UnrealEngine

[UnrealEngine]SmoothStepでリマップ・ディゾルブ

・今回はUnrealEngine、マテリアルノード[SmoothStep]を使用して、比較的簡単にリマップ・ディゾルブギミックを作るメモになります。■[TextCoord]Rで[SmoothStep]機能のおさらい ・Max/Min ・Border/Width ・Widthを足すか引くかについて ・補足 値の反転■テクスチャを使用してリマップ・ディゾルブ ・Max/Min ・Border/Width ・Border/WidthをベースにLerpで着色
Material

[UnrealEngine]DepthFadeのメモ

・今回はUnrealEngine、マテリアルノード[DepthFade]に関するメモになります。■ノード説明■通常デプス■反転■ベースと反転デプスの加算■注意点 ・不透明で使えない ・処理負荷 結構重い ・角度によって見え方変わる
Material

[UnrealEngine]Dotのメモ

・今回はUnrealEngine、マテリアルノード[Dot]に関するメモになります。■ノード説明■アレンジ例■ディレクションライト参照■カメラ参照(リム・フレネル) ▼補足 Fresnelノードに使用している法線ノードの考察
AfterEffects

[OldRecords]過去ログメモ_2018

・この記事は、昔につぶやいたりメモしたものを年ごとに分けてざっくり乗っけて振り返るための自分用過去ログメモです。 かなり試験的なもので、修正や内容変更を頻繁に繰り返すことになるかもしれません。 予めご了承ください。■AfterEffects Plasticでオブジェクト的なテクスチャ試し +α■AfterEffects Mr.MercuryとPlasticで水しぶきのテスト■AfterEffects シェイプ→波形ワープ→VectorBlurの小ネタ■AfterEffects シェイプ線ぐねぐねを並べて、文字が記述されているような模様■Unreal Engine 色々マテリアルで遊んでいたらしき記録
Material

[UnrealEngine] VectortoRadialValueのメモ

・今回はUnrealEngine、マテリアルノード[VectortoRadialValue]で作成できるテクスチャについてのメモになります。
Material

[UnrealEngine]SphereMaskのメモ

・今回はUnrealEngine、マテリアルノード[SphereMask]でできる球グラデーションについてのメモになります。■入力パラメータについて■T[exCoord]を繋いだ場合のパラメータサンプル例■テクスチャとしての例■[Time]加算を加えたループ波形アニメのサンプル■デカールで[World Position]を基に[SphereMask]を使用したサンプル■球体マスクデカールでの波形サンプル
Material

[UnrealEngine]テクスチャUVメモ

・今回は、UnrealEngineでエフェクトマテリアルを作る際、テクスチャUVを動かす仕込みのメモです。■Offset■Panner■Scale■Shear■Swizzle
Material

[UnrealEngine]マテリアルノードメモ その2 波形系

・今回はUnrealEngineのマテリアルで、波形を作るノードや組み合わせについてのメモとなります。■ノコギリ波■三角波■矩形波■階段■波階段■Sine波■半円形■半円形(反転)■非円形
Material

[UnrealEngine]マテリアルノードメモ その1

・UnrealEngineで、個人的によく使うマテリアルノードのうち、基礎部分でよく使うもののメモを記載していこうと思います。■四則演算■ComponentMask■1-x■Power■ConstantBiasScale■Abs■Frac■Saturate■Floor / Ceil■Sine/Cosine
Material

[UnrealEngine][tips]TexCoordでグラデーション素材00

・今回はUnrealEngine、マテリアルノード[TexCoord]で作れるグラデーション素材のtipsです。 主にテクスチャのUVとして使う[TexCoord]は、Rに横・Gに縦のグラデーションを持ちます。 それらを組み合わせることで、色々なグラデーション素材を得ることができます。