こんにちは、ものぐさーばと申します。
「機能メモ」では、自分が覚えておきたい機能の項目を、ザーッとまとめていきます。
■AfterEffects:ノイズ&グレイン:フラクタルノイズ
今回は、AfterEffects ノイズ&グレイン フラクタルノイズ の機能メモです。
とても多くの機能があるため、まずは大まかに何ができるかをメモしていきます。
・パラメータ

・ノイズの種類

・フラクタルの種類

・反転サンプル

・その他メモ
▼オーバーフロー
・輝度が上限超過した際の振る舞いが変わります。
特に「ラップバック」は大きく振る舞いが変わります。

▼遠近オフセット
・ON時 サブテクスチャが奥行きを持つような動きをする様になります。

▼複雑度
・サブテクスチャの数を変えられます。

▼サブ影響
・サブテクスチャが与える効果強度を変えられます。

▼サブスケール
・サブテクスチャの大きさを変えられます。

▼展開
・模様を動かすことが出来ます。

今回はここまでです。
フラクタルノイズは多様なテクスチャを作れるので、一つのメモではとてもまとめきれません。
今後、よく使う「フラクタルの種類:ダイナミック」などに焦点を絞ったメモも、順次作っていければと思います。
コメント